「Main」タブには、プログラムとレイヤーの追加設定が用意されています。
「Range」セクションと「Modifier」セクションの設定は、ホストアプリケーションのプロジェクトと一緒に保存されます。「Voice」、「Glide」、「Pitchbend」の設定は Backbone プログラムに保存されます。
Range
このセクションでは、プログラムのトリガー設定を行なえます。
- Low Key
-
プログラムがトリガーされる最も低いキーを設定します。
- High Key
-
プログラムがトリガーされる最も高いキーを設定します。
このセクションの設定は、プログラムではなくホストアプリケーションのプロジェクトに保存されます。
Modifier
このセクションでは、入力された MIDI ノートを変更できます。
- Note
-
外部キーボードのどの音符で C3 をトリガーするかを指定します。この機能が便利なのは、初期プリセットのベースとなるデフォルトの MIDI ノートが C3 だからです。
たとえば、キックドラムのプリセットのオリジナルサウンドは C3 に設定されています。標準 GM MIDI ノートの C1 を使ってこのサウンドをトリガーしたい場合は、「Note」を C1 に設定します。デフォルトの「Note」設定では、キックドラムは 2 オクターブ低い音で鳴ります。
- Fixed Note On/Off
-
入力されたすべての MIDI ノートが自動的に C3 を発音するようにしたい場合は、このオプションをオンにします。
- Fixed Velocity
-
このオプションをオンにすると、入力ベロシティーではなく設定したベロシティー値でレイヤーをトリガーできます。
- Velocity
-
「Fixed Velocity」をオンにした場合、プログラムをトリガーするベロシティーをこの値フィールドで指定できます。
このセクションの設定は、プログラムではなくホストアプリケーションのプロジェクトに保存されます。
Voice
- Mono
-
モノフォニック再生を有効にします。
- Retrigger
-
「Retrigger」がオンになっている場合、あるノートが別のノートによって発音を停止されたあと、新しいノートのキーを放したときに停止されたノートをまだホールドしていれば、停止していたノートが再トリガーされます。この方法を使えば、たとえば、あるノートをホールドしたまま、別のノートを繰り返しすばやく押したり放したりすると、トリル演奏ができます。
補足「Retrigger」は、「Mono」がオンの場合にのみ使用できます。
- Polyphony
-
「Mono」がオフの場合に、同時にトリガーできるノートの数を指定します。
補足「Polyphony」の最大数の設定を上回ると、最初に発音したノートから順に発音が停止されます。
- Trigger Mode
-
新しいノートのトリガー動作を設定します。
-
「Normal」は、前のノートの発音が停止したら、新しいノートをトリガーします。新しいノートのサンプルとエンベロープは最初からトリガーされます。
中断を最小限に抑えるためには、「Fade Out Time」パラメーターを使用します。
-
「Resume」を選択すると、新しいノートのエンベロープが再トリガーされますが、発音が停止したノートと同じレベルで再開されます。ピッチは、新しいノートに設定されます。
-
「Legato」を選択すると、新しいノートのエンベロープはそのまま続行されます。ピッチは、新しいノートに設定されます。
-
- Fade Out Time
-
「Polyphony」の制限に達したために発音を停止したボイスは、フェードアウトします。ここでは、フェードアウト時間を指定できます。
Glide
「Glide」では、発音するノート間のピッチをベンドできます。これらのパラメーターを有効にするには、「Pitch」ページでそのレイヤーの「Glide」をオンにする必要があります。
- Sync
-
「Sync」をオンにすると、グライドタイムを音価で設定できます。これにより、グライドタイムをホストのテンポに同期できます。3 連符の音値を使用する場合は、「Triplets」ボタンをオンにします。
「Sync」をオフにすると、グライドタイムをミリ秒で設定できます。
- Fingered
-
レガート演奏されるノート間でのみ、ピッチがベンドします。
- Curve
-
3 つのカーブからいずれかのタイプを選択し、ピッチベンドの動作を設定できます。
-
「Linear」カーブでは、ピッチは始めから終わりまで一定の速度でベンドします。
-
「Exponential」カーブでは、ピッチは始めは急速にベンドし、終わりに近づくにつれて緩やかにベンドします。この動作は、歌手がする自然なピッチベンドに似ています。
-
「Quantized」カーブでは、ピッチは始めから終わりまで半音単位でベンドします。
-
- Glide Time
-
グライドタイム、つまり現在のノートから次のノートへピッチをベンドする時間を設定します。
Pitchbend
- Pitchbend Up/Pitchbend Down
-
ピッチベンドホイールを動かしたときに適用されるモジュレーションの範囲を設定します。
ピッチベンド範囲を有効にするには、「Pitch」ページでレイヤーの「Glide」パラメーターと「Pitchbend」パラメーターをどちらもオンにする必要があります。