WaveLab には、クリップの移動とクロスフェードに役立つオプションが用意されています。
リップル
リップルは、クリップを移動するときに右側のクリップを移動するかどうかを設定します。オーディオモンタージュウィンドウの「編集 (Edit)」タブで、リップルのオプションを使用できます。
- トラック (Track)
-
この項目をオンにすると、クリップを水平方向に移動したときに、アクティブなトラック上で編集クリップの右側にあるすべてのクリップも移動します。この項目は、クリップを移動したり、サイズを変更したり、複数のクリップを同時に挿入または貼り付けたりする場合にも適用されます。
- グローバル (Global)
-
この項目をオンにすると、クリップを水平方向に移動したときに、編集クリップの右側にあるすべてのトラック上のすべてのクリップも移動します。クリップを移動したり、サイズを変更したり、複数のクリップを同時に挿入または貼り付けたりする場合に、このオプションが反映されます。
- なし (None)
-
リップル機能を無効にします。つまり、選択したクリップのみが移動します。
初期設定では、標準トラックのクリップを移動すると、リファレンストラックのクリップにはリップルが適用されません。ただし、「リップル (Ripple)」パネル下部の「追加オプション (Additional Options)」 から「グローバルなリップルがリファレンストラックに影響する (Global Ripple Affects Reference Tracks)」をオンにすることで、リップルプロセスにリファレンストラックのクリップを含めることができます。
クロスフェード
オーディオモンタージュウィンドウの「フェード (Fade)」タブの「オプション (Options)」セクションで、以下のクロスフェードオプションを使用できます。
- 重複部の設定
-
このポップアップメニューでは、自動クロスフェードの動作を設定できます。
-
「自動フェード: オフ (No Automatic Crossfading)」をオンにすると、クリップが重なっても自動クロスフェードが実行されません。
-
「重複部の設定なし (Free Overlaps)」をオンにすると、クリップが同一トラック上の別のクリップに重なったときに自動クロスフェードが作成されます。クロスフェードの長さは、重なる部分の長さによって決まります。
-
- オプション
-
-
「新規クリップに標準フェードを作成 (Create Default Fades in New Clips)」をオンにすると、すべての新規クリップのフェードインおよびフェードアウトが、デフォルトのカーブ形状と長さで作成されます。クリップを分割して作成されたクリップには、デフォルトのフェードタイムのみが使用されます。
-