オーディオエディターおよびオーディオモンタージュウィンドウの一番下に表示されるステータスバーには、ルーラーで指定した単位で、アクティブなウィンドウに関する情報が表示されます。
ステータスバーに表示される情報は、カーソルの動きや選択したオーディオ範囲に応じて常に更新されます。
- 時間/レベル (dB)
-
マウスポインター位置におけるオーディオファイルの時間が表示されます。オーディオエディターには、レベルも表示されます。
カッコ内の値は編集カーソル位置からマウスポインターのある位置までの時間です。
- カーソルを同期 (Synchronize Cursor)
-
-
このボタンをクリックすると (キーボードショートカット: 「!」)、再生カーソルと編集カーソルが同期します。つまり、オーディオを再生している間、編集カーソルが再生カーソルの位置に移動します。
指定した位置が現在表示されていない場合、その位置まで自動的にスクロールされます。
オーディオモンタージュウィンドウでは、この位置にクリップがある場合、このクリップが自動的にアクティブになります。
つまり、クリッププラグインチェーンウィンドウが開いていれば、アクティブなクリップのプラグインが表示され、同期されます。
-
このボタンを右クリックすると、対応するダイアログで値を調節して編集カーソルの位置を編集できます。
補足ダイアログで使用される編集単位は、タイムルーラーに設定されている単位と同じになります。
-
- オーディオ選択インジケーター (Audio Selection Indicator) (オーディオエディター)/オーディオ範囲インジケーター (Audio Range Indicator) (オーディオモンタージュ)
-
オーディオエディターでは、現在選択しているオーディオデータの長さ (指定していない場合はオーディオファイルの全長) が表示されます。
オーディオモンタージュウィンドウでは、オーディオ選択範囲の長さ (クリップが選択されている場合)、またはオーディオモンタージュのサイズが表示されます。
ズームインしているときには、インジケーターを右クリックして、選択されているオーディオ範囲、アクティブなクリップ、またはファイル全体を表示できます。インジケーターを左クリックすると、「範囲選択 (Range Selection)」ダイアログが表示され、選択範囲を定義または調節できます。
- 表示倍率 (Zoom Indicator)
-
現在の表示倍率が表示されます。
-
詳細なズーム設定が行なえるポップアップメニューを開くには、インジケーターをクリックします。
-
「表示倍率の設定 (Zoom Factor)」ダイアログを開いて表示倍率を設定するには、インジケーターを右クリックします。
-
- オーディオファイル属性 (Audio File Properties)/オーディオモンタージュ属性 (Audio Montage Properties)
-
オーディオエディターでは、ビット解像度とサンプリングレートが表示されます。オーディオファイルがモノラルかステレオかも表示されます。インジケーターをクリックすると、「オーディオ属性 (Audio Properties)」ダイアログが開きます。
オーディオモンタージュウィンドウでは、オーディオモンタージュのサンプリングレートが表示されます。インジケーターをクリックすると、「サンプリングレート (Sample Rate)」ダイアログが開きます。
- マスターセクションをバイパス (Bypass Master Section)
-
この項目をオフにすると、再生中、マスターセクションが無視されます。ただし、レンダリング時にはすべてのプラグインが反映されます。
- バックグラウンド情報
-
ステータスバーには、エフェクトのレンダリングなど、いくつかのバックグラウンド操作の進捗状況が表示されます。これらの操作は、ボタンをクリックして一時停止またはキャンセルできます。